さくら行政書士事務所案内

 このページでは、さくら行政書士事務所の特徴、さくら行政書士事務所の特色をご紹介しています。

 さくら行政書士事務所は全国でも数少ない、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの「道路交通行政法規に特化した専門事務所」であることが最大の特徴です。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士による代理、代行などの業務のご案内

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行などの業務のご案内

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士による代理、代行などの業務のご案内はこちらのページをご参照ください。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちら

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちらのページをご参照ください。

さくら行政書士事務所のご案内

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所は、2006年の事務所開業以来、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行を専門に受任している行政書士事務所です。

衆議院議員の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務めております。

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの道路行政法規について衆議院議員の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所は恐らく日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

さくら行政書士事務所の特徴

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの「道路交通行政法規に特化した専門事務所」

行政書士の取り扱い業務は、千を超えると言われるほど様々なものがあります

 国家資格者である「行政書士」が取り扱うことの業務は非常に多く、その数は数百とも、千を超えるとも言われています。

 「行政書士」の主たる業務は「行政機関への申請を代理、代行すること」ですから、簡単に言えば「行政機関(市区町村や都道府県、国の省庁)に申請するもの」の種類だけ取り扱い業務があることになります。

 行政書士の取り扱い業務、職域は本当に幅広く、たくさんのものがあります。

さくら行政書士事務所は取り扱い業務、受任業務を二つだけに絞り込んだ専門事務所です

 このように、千以上あるとも言われるたくさんの業務を取り扱うことができる行政書士ですが、さくら行政書士事務所では取り扱う業務を「二つだけ」に絞り込んだ専門事務所です。

 正直に申し上げて、さくら行政書士事務所は「何でもできる行政書士事務所」「いろいろな分野に対応した行政書士事務所」ではありません。

 取り扱い業務は、たった「二つ」しかありません。

 その代わり、代理、代行を受任する業務を「二つだけ」と絞り込んで、この「二つだけ」の専門業務については「他の、どの行政書士事務所にも負けないハイレベル」であると自負しています。

 もう一度簡単に整理すると、受任業務を二つだけに絞り込むことで、絞り込んだその二つの分野だけは「他の、どの行政書士事務所にも負けないハイレベル」という事務所です。

 例えて言えば「メニューの数は二つしかないけれど、その分、その二つだけのメニューを、とことん美味しくなるように研究を重ね続けているお店」というイメージです。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの「道路交通行政法規に関する業務」に特化した専門事務所です

 そんなさくら行政書士事務所の「二つだけ」の取り扱い業務のうちの一つが、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの「道路交通行政法規に関する業務」です。

 このサイトでは、この「道路交通行政法規に関する業務」についてご案内しています。

もう一つの専門業務は、「墓地行政法規に関する業務」です

 なお、残りのもう一つの専門分野は、改葬、墓じまい、無縁墳墓改葬、お墓の移転・引っ越しなどの「墓地行政法規に関する業務」です。

 もし興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、さくら行政書士事務所の「墓地行政法規法規に関する業務」のサイトをご覧ください。

さくら行政書士事務所の業務の特徴

 さくら行政書士事務所では、大学および大学院で法学を専攻し、学術活動、研究活動を行っている行政書士が、専任で道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行を受任いたします。

大学院レベルの法学知識

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、大学および大学院で法学を専攻しました。

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などに必要となる、憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法は大学院レベルの法学知識があります。

 特に、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請では、行政法、憲法、刑法が極めて重要となりますが、もちろん大学院レベルの法学知識があります。

道路交通行政法規の研究活動、学術活動

 現在は、専門である道路交通法、道路法をはじめ、多くの自治体の条例や規則、そして国土交通省の通達などの研究活動を行っています。

 道路交通行政法規の研究活動、学術活動をしているからこそ自信を持って言えますが、道路法、道路交通法、多くの自治体の道路交通行政に関する条例や規則、国土交通省の通達などの知識には自信があります。

 2006年の事務所開業以来、道路法の所管官庁である国土交通省を始め、全国の都道府県警察本部、そして全国の自治体の道路交通行政分野の担当者とたくさんのお話しをしてきました。

 国土交通省の道路法担当のキャリア官僚の方と、国土交通省の通達についてなど、そして、都道府県警察本部の道路使用許可申請の担当部署の方と道路使用許可申請の運用についてなど、道路交通行政法規の運用についてディスカッションしている行政書士は、さくら行政書士事務所以外にはほぼいないと思います。

 また、複数の自治体で、道路交通行政法規について助言や提言を行っております。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の委任契約を、2006年から通算4,000件以上、年間300件以上受任した実務の実績

 さくら行政書士事務所では、2006年の事務所開業以来、通算4,000件以上の道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の委任契約を受任しています。

 正確なデータはありませんが、2006年から「道路交通行政法規に関する業務」を専門にして、通算4,000件以上、年間300件以上の道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請の代理、代行の委任契約を受任している行政書士事務所は、日本全国でも恐らくさくら行政書士事務所以外に、他にほとんど無いと思います。

 実際に、2006年にさくら行政書士事務所が道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請に関する代理、代行の業務に取り組み始めたときに、ウェブサイトも書籍も、ほとんど情報はありませんでした。

「大学院レベルの法学知識」、「道路交通行政法規の研究者としての活動」、「通算4,000件以上、年間300件以上の申請実務」の融合

 以上のように、さくら行政書士事務所の特徴は3つです。

  1. 大学院レベルの法学知識のある行政書士が代理、代行を受任すること。
  2. 道路交通行政法規の研究者としての活動を行っている行政書士が代理、代行を受任すること。
  3. 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請の代理、代行の委任契約を、2006年から通算4,000件以上、毎年300件以上受任した実績があること。

 大学院レベルの法学知識をもち、道路交通行政法規の研究活動、学術活動を行う「研究者」としての一面と、2006年から通算4,000件以上、毎年300件以上の道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請の代理、代行の委任契約を受任した「実務家」としての一面と、この二つの側面を兼ね備えているのがさくら行政書士事務所の特徴です。

さくら行政書士事務所の連絡先など

さくら行政書士事務所の事務所案内

※上の画像中にあるのはデザインソフトを使用して作成したデザインであり、「印影」「行政書士の職印」などではありません。

さくら行政書士事務所の、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行のご案内

大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識と、圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律知識」と、「通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきた実績」とで、「法律知識」と「申請実務」のどちらにも精通した専門の行政書士事務所であることです。

大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所

 大学および大学院で法律学を専攻した行政書士が、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などを代理、代行します。

 大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

 失礼を承知で率直に申し上げると、都道府県や市区町村の道路占用許可申請などを担当されている方や、警察署で道路使用許可申請などを担当されている方よりも専門知識があります。

 実際に、都道府県や市区町村の道路占用許可申請などを担当されている部署や、警察署の担当部署からご相談をいただき、回答や提言をすることも少なくありません。

 国土交通省や警察庁の担当のキャリア官僚の方よりも専門知識があります。

 もちろん、 これだけハイレベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ「高所作業車のレンタル業者さん」などは日本全国にほぼいらっしゃらないと思います。

圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所は、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)が専門の行政書士事務所です。

 2006年8月の開業以来、通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきました。

 今でこそ、少しずつ、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行を受任する行政書士事務所も出てきましたが、さくら行政書士事務所が開業した2006年には、インターネットで日本中を探しても、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)が専門の行政書士事務所は日本全国でも3つくらいでした。

 これだけ圧倒的多数の道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行の受任実績のある専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

「大学院レベルの法律専門知識」と「圧倒的多数・18年以上の実務経験」

 このように、さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律専門知識」と、「通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきた実務経験」があることです。

 「法律知識」と「申請実務」のどちらも精通した専門の行政書士事務所として、厳密な統計はありませんが、恐らく「日本で一番」だと自信をもっております。

衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務めております。

 衆議院議員の顧問、アドバイザーですので、国会にも、衆議院議員会館にも自由に出入りができます。

 また、衆議院議員の顧問、アドバイザーですので、必要に応じて、内閣府、国家公安委員会、警察庁、国土交通省、総務省などの中央官庁のキャリア官僚と道路法や道路交通法など、および、行政手続法などについての質疑をすることができます。

 「質問主意書」という国会議員だけが国会法に基づいて行うことができる特別な質問を行うこともできます。

 さらには道路法や道路交通法の改正にも関与できます。

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)について、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所は、恐らく、日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

代理、代行の受任地域

 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県などを主に取り扱っていますが、長野県、静岡県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、福島県、新潟県などの地域も受任します。

 ご依頼があれば日本全国全ての都道府県で受任します。

行政書士以外が代理、代行をすることはできません

 行政書士ではない一般の会社が、道路使用許可申請書や道路占用許可申請書の作成を代行することは、行政書士法などの法律で禁止されている違法行為であり、懲役刑や罰金刑を含む刑罰の対象となります。詳細はこちらのページをご参照ください。

道路使用許可申請、道路占用許可申請の代理、代行の資格

 例えば、高所作業車などの車両のレンタル会社や警備員、誘導員の派遣会社などが、道路使用許可申請の代理、代行をすることは行政書士法違反という犯罪になり、懲役刑を含む刑罰の対象となります。

 ご依頼者さまにもご迷惑がかかる恐れがございますので、代理、代行は行政書士をご利用ください。

代理、代行の受任費用

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請の代理、代行の委任契約費用は、無料で見積もりをお作りします。

 無料でお作りしますので、費用のご負担はございません。

 代理、代行の委任契約費用の見積もりは、お気軽に下記のページよりご請求ください。

 また、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などについてご不明な点も、下記のページよりお問い合わせください。

 見積もりは無料で作成いたしますので、費用のご負担はございません。

 どうぞお気軽にお声かけください。

 ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。