道路使用許可申請の代理、代行費用

 このページでは、さくら行政書士事務所に道路使用許可申請の代理、代行をご依頼いただく場合の費用、金額についてご案内しています。

 なお、このページでご案内しているのは、資材搬出入や高所作業、生コン作業、建方作業、レッカー作業などのいわゆる「道路交通法77条の1号許可」、および、ロケ、撮影、チラシや物品の配布といったいわゆる「道路交通法77条の4号許可」についてのご案内です。

 道路上に足場などの工作物を設置するいわゆる「道路交通法77条の2号許可」場合は費用、金額が異なりますのでご注意ください。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士による代理、代行などの業務のご案内

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行などの業務のご案内

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士による代理、代行などの業務のご案内はこちらのページをご参照ください。

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちら

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行の費用の見積もり依頼、お問い合わせ、ご依頼はこちらのページをご参照ください。

さくら行政書士事務所のご案内

道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などが専門の行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所は、2006年の事務所開業以来、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行を専門に受任している行政書士事務所です。

衆議院議員の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所です

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務めております。

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの道路行政法規について衆議院議員の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所は恐らく日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

目次
  1. 道路使用許可申請の代理、代行の費用について
    1. 道路使用許可申請の代理、代行の費用に含むもの
    2. 申請の種類、難易度などによって変動する場合があります
  2. 東京都・警視庁の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  3. 神奈川県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  4. 千葉県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  5. 埼玉県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  6. 茨城県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  7. 群馬県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  8. 栃木県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  9. 長野県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  10. 静岡県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  11. 山梨県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  12. 福島県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  13. 新潟県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  14. これ以外の道府県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額
  15. さくら行政書士事務所の、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行のご案内
    1. 大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識と、圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所
      1. 大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所
      2. 圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所
      3. 「大学院レベルの法律専門知識」と「圧倒的多数・18年以上の実務経験」
    2. 衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所
    3. 代理、代行の受任地域
    4. 行政書士以外が代理、代行をすることはできません

道路使用許可申請の代理、代行の費用について

道路使用許可申請の代理、代行の費用に含むもの

 道路使用許可申請の代理、代行の費用に含むものについては、こちらのページをご参照ください。

申請の種類、難易度などによって変動する場合があります

 以下で示しております道路使用許可申請の代理、代行の費用は一般的な事例についての金額です。

 申請の種類や難易度によって変動する場合もあります。

東京都・警視庁の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,270円から41,970円です。

 ただ、島嶼部については費用が異なる場合がございます。

 東京都・警視庁の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額についての詳細は、こちらのページをご参照ください。

神奈川県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,270円から41,790円です。

千葉県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,770円です。

埼玉県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,770円です。

茨城県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

群馬県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

栃木県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

長野県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

静岡県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

山梨県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

福島県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

新潟県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 消費税10%込みで、41,570円です。

 ただ、現場によって金額が変動しますのでお問い合わせください。

これ以外の道府県の道路使用許可申請の代理、代行の費用、金額

 個別に見積もりを作成いたしますのでお気軽にお声かけください。

さくら行政書士事務所の、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などの代理、代行のご案内

大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識と、圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律知識」と、「通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきた実績」とで、「法律知識」と「申請実務」のどちらにも精通した専門の行政書士事務所であることです。

大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所

 大学および大学院で法律学を専攻した行政書士が、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などを代理、代行します。

 大学院レベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

 失礼を承知で率直に申し上げると、都道府県や市区町村の道路占用許可申請などを担当されている方や、警察署で道路使用許可申請などを担当されている方よりも専門知識があります。

 実際に、都道府県や市区町村の道路占用許可申請などを担当されている部署や、警察署の担当部署からご相談をいただき、回答や提言をすることも少なくありません。

 国土交通省や警察庁の担当のキャリア官僚の方よりも専門知識があります。

 もちろん、 これだけハイレベルの「道路行政法規」の法律知識をもつ「高所作業車のレンタル業者さん」などは日本全国にほぼいらっしゃらないと思います。

圧倒的多数の代理、代行の受任実績をもつ、申請実務に精通した専門の行政書士事務所

 さくら行政書士事務所は、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)が専門の行政書士事務所です。

 2006年8月の開業以来、通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきました。

 今でこそ、少しずつ、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行を受任する行政書士事務所も出てきましたが、さくら行政書士事務所が開業した2006年には、インターネットで日本中を探しても、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)が専門の行政書士事務所は日本全国でも3つくらいでした。

 これだけ圧倒的多数の道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請などの代理、代行の受任実績のある専門の行政書士事務所は日本全国でもほとんど無いと思います。

「大学院レベルの法律専門知識」と「圧倒的多数・18年以上の実務経験」

 このように、さくら行政書士事務所の最大の特色は、「大学院レベルの法律専門知識」と、「通算5,000件以上、毎年平均300件以上の申請の代理、代行を受任してきた実務経験」があることです。

 「法律知識」と「申請実務」のどちらも精通した専門の行政書士事務所として、厳密な統計はありませんが、恐らく「日本で一番」だと自信をもっております。

衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所

 さくら行政書士事務所の代表行政書士は、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務めております。

 衆議院議員の顧問、アドバイザーですので、国会にも、衆議院議員会館にも自由に出入りができます。

 また、衆議院議員の顧問、アドバイザーですので、必要に応じて、内閣府、国家公安委員会、警察庁、国土交通省、総務省などの中央官庁のキャリア官僚と道路法や道路交通法など、および、行政手続法などについての質疑をすることができます。

 「質問主意書」という国会議員だけが国会法に基づいて行うことができる特別な質問を行うこともできます。

 さらには道路法や道路交通法の改正にも関与できます。

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請、通行禁止道路通行許可申請など「道路交通法規」(道路交通法、道路法などの法律)について、衆議院議員などの政治家の顧問、アドバイザーを務める行政書士事務所は、恐らく、日本全国でもさくら行政書士事務所だけだと思います。

代理、代行の受任地域

 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県などを主に取り扱っていますが、長野県、静岡県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、福島県、新潟県などの地域も受任します。

 ご依頼があれば日本全国全ての都道府県で受任します。

行政書士以外が代理、代行をすることはできません

 行政書士ではない一般の会社が、道路使用許可申請書や道路占用許可申請書の作成を代行することは、行政書士法などの法律で禁止されている違法行為であり、懲役刑や罰金刑を含む刑罰の対象となります。詳細はこちらのページをご参照ください。

道路使用許可申請、道路占用許可申請の代理、代行の資格

 例えば、高所作業車などの車両のレンタル会社や警備員、誘導員の派遣会社などが、道路使用許可申請の代理、代行をすることは行政書士法違反という犯罪になり、懲役刑を含む刑罰の対象となります。

 ご依頼者さまにもご迷惑がかかる恐れがございますので、代理、代行は行政書士をご利用ください。

代理、代行の受任費用

 道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請の代理、代行の委任契約費用は、無料で見積もりをお作りします。

 無料でお作りしますので、費用のご負担はございません。

 代理、代行の委任契約費用の見積もりは、お気軽に下記のページよりご請求ください。

 また、道路使用許可申請、道路占用許可申請、足場設置許可申請などについてご不明な点も、下記のページよりお問い合わせください。

 見積もりは無料で作成いたしますので、費用のご負担はございません。

 どうぞお気軽にお声かけください。

 ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。